香港は良くも悪くも個人主義というか、
他人のことをそれほど気にしない。
だからこそ、
「そんな恥ずかしいこと良く出来る!」
と言うような恐ろしいマナー違反もするのであるが、
必要以上に他人に口出しをしない。
そんな生活に慣れて、日本の生活を見直すと、
必要以上に出る杭を打ちまくる風潮が強いなぁと
思う次第である。
先日、松田聖子さんがJAZZのアルバムを出す、
アメリカ進出に再挑戦…なんて記事を読んだ。
聖子ちゃん世代ではないワタクシであるが、
今の年齢からまた新しいことに挑戦するなんて凄いな~
アメリカで成功って難しいだろうけど、
本人が納得できるような結果が出るといいね~
…位で記事を読んでいたのだ…が、
ある週刊誌では
「加齢により高音が出なくなったからジャズに転換」とか
「今更アメリカで成功するわけない」とコメントする人たちも…。
話は変わり、別のニュースで日本で同性カップルが
里親になったとのニュースが、。
おそらくこれも相当な下準備とか、
色んな人の努力があったうえで、
達成されたことなんだろうな~と思ったのだが、
コメントの荒れ方ときたら…
「大人たちは大丈夫だろうけど、子供はいじめるだろうな」
なんて書いていた人もいたのだろうけど、
本来子供なんて環境の変化には凄く柔軟で、
むしろ大人達がそういう風潮を作って、
子供がフォローしていじめが発生している気がして
ならないのであるが…
また別のニュースでは、ブルゾンちえみの
「花は~」だの「細胞レベルで~」だののくだりが、
別の人の著書のパクリだとか…
そんな表現、取り立てて「誰かが先にいってた」
なんて取り上げなくても、もう随分一般的な表現と言うか、
どっかで聞いたことあるだろ…と思ったのだが…。
どの件も読んでいて、何か新しいことをしようと
努力している人たちのこと、新しく出てきて急に
人気になった人のことを日本人は叩きすぎな上、
冷ややかな目で見すぎじゃないだろうか。
努力してる人を見て、
「凄いな…自分も頑張らないと」と感銘を受ける
ワタクシとしては、そういう冷ややかな目線にウンザリ。
その点、香港は誰か努力してても、誰が怠けてても、
それ程誰も気にしていない気がするのである…
…あ、
けど、香港のゴシップ誌の報道は、、、相当下品なので、
一概に気にしてない…とも言えないかもしれないが…