香港のいいとろ…イベントがたくさんあり、アクセスも楽。
…悪いところ、、すっごく混む上に、秩序がない。
というわけで、Wine & Dining Festivalへ参加して来たワタクシ。
イベント好きの香港人がわんさか集まり、会場ヘ入るための列に
「120分待ち」のプラカードを持ったスタッフを見た瞬間、
本気で近くの居酒屋へ行こうかと思ったが、
香港生まれ新界育ち、ローカルの顔はだいたい友達〜♩な
香港人の友人Yにとっては、イベントはこういうもの
という心得があるようで、普通に引きずり込まれることに…
思いの外、列はすんなり進んでいくのだが、
並び慣れてない香港人、すっごく詰めてきたり、
ぶつかってきたり、わざわざそんな狭い列の中で写真撮り始めたり…
こういう秩序の守り方、日本だと幼稚園くらいから教えてるんだなぁ…
と改めて痛感。
画して、1時間列を待ち、チケットとグラスを
230ドル(約3,100円強)で購入し、いざ会場へ突入。
この料金で8tokenが与えられ、ドリンクと交換するのである。
ドリンクは物により1〜3tokenくらいで交換が可能。
世界各国の色々なところから、
出店がされていて、まるでお祭りのような雰囲気で、
国際色豊かでいいなぁ〜とヨーロッパのブースを眺めていたワタクシに、
日本大好きな香港人Yが「あそこに行こう」と言ったのが、
…北海道。
北海道と関係があるのかどうかは定かでないが、
友人Yがピックしたものは、「佐賀牛」・・・。
しかも、これ、仏壇に供える程度の小さなご飯の上に置かれ、
ユニークさ満点である。そして地味に美味しかったのである。
…いや、とりあえずワイン飲もうよ…と言うワタクシに、
なぜか響をよこすY。…ウィスキーだろ…しかし美味しかったので
良しとしたワタクシ。
一番最初に並んだのがその北海道。
食べ物をピックアップするだけで15分くらい並び、
どこもかしこもこんなものなのだろうなぁ…
と覚悟をしたのであるが、どうやらここがダントツで並んでいた様子。
他の店に行ってもすぐにピックアップでき、
色々な食事もワインも少しずつ色々楽しめたのである。
野外で少しずつ気候も涼しくなり始めた香港で、
お祭り気分でイロイロ物色できたので良かったと思う。
⬆︎ワタクシは存じないが、そこそこ有名な歌手も来ていた様子。
30日まで催されているので、人混みが問題なければ是非。
…この豚のロゴ、どこかで見たような…。。。