最近、レストランなどで、ストローをくれないことが増えた。
どうやら、ストローが環境問題になっているとの事で、なるべくストローを使わずに飲み物を飲もう、あるいは、紙ストローを使おうと言う試みらしい。
環境問題に関心を持ち、即刻行動に移すのは大変素晴らしいことだと思われる。
現に香港の海で取れた魚には、プラスチックの成分が含まれているなんてニュースも報道されていたくらいである。
が、
先日KFCへ訪れた際、ストローはもらえなかったのだが、あたりを見渡すと、店から支給されているビニールの手袋を使っている人、プラスチックのフォーク、スプーンを使っている人が普通にいて、ストローだけ禁止したところで全く意味がないのではないかと思ったワタクシ。
更に、先日訪れたバーではモヒートを頼んだ際に、やはりストローはついておらず、最初飲んだら、甘みも酒の味もしないただの液体で「もっと濃く作れ…」と思ったら、後半で突然酒の濃度と糖の濃度が増し、甘ったるいテキーラの味がするのであった。
普段その手のカクテルは飲まないのだが、ストローを供給しないのであれば、マドラーくらい供給して欲しい次第である。
今のところ、リクエストをすれば供給してくれる店がほとんどだと思われるのだが、紙ストローを使っているところも多い。環境には優しいのだろうけれども、紙ストローだと紙の臭いがとても気になるワタクシ…。何かうまい具合に新しい環境に優しいストローが生まれてくれることを願う次第である。
…っていうか、プラスチックの中で、ストローだけが悪者になるのが、良く分からないのだが、ペットボトルだの、使い捨てのフォークやスプーン、KFCで言えばビニールの手袋などはいいのだろうか…。
いまいち基準がよく分からない政策なのであるが、、、環境が改善すれば良いなぁと思うワタクシであった。