香港で日本料理は人気である。
今や寿司や刺身など誰でも食べるし、
とんかつやラーメン、すき焼きなど、
日本人がイタリアンを食べに行くくらい
普通に食べられている。
・・・が、
日本で生まれ育った方ならお分かりになるであろうが、
この街には、いわゆる本物の「日本料理」と、
香港人が思い描いて作った日本風の料理、「日式料理」なるものが存在する。
*とんこつラーメン・・・ではなく、とんかつラーメン(とんかつを乗せて食べるらしい)
恐らく香港在住の日本人の間では「日式」という文字、看板を見た瞬間、
食欲が失せるくらいに日式料理というものは微妙なものである。
先日、日本料理を食べに行こうと香港人に誘われたワタクシ。
どうやら食べ放題で300ドル(4,400円くらい)とのことで、
どんなものかと思ったのだが、店内に入って嫌な予感がしたのである。
・・・ちょうちん、だるま、天狗、すだれに桜と宝船・・・
ありとあらゆる日本ぽいものをこれでもかというくらいに
デコレーションしたそこは、紛れもなく日式料理の店である。
オーダーには卓上に備え付けられているメニューに数を書き込んでいくのだが、
日本語も英語もなく、、、漢字から連想される日本料理を思い浮かべるのだが、
なんか違う・・・。
*もはや日本語があったところで想像しがたい料理である。
**そもそも「チョコレートチース」ってなんだ・・・。
食べ放題になると異常に張り切るのが香港人。
そして、値段の高そうなものをまとめてオーダーするのだが、
刺身の盛り合わせだのサーモンの刺身だの・・・
・・・出てきて唖然としたワタクシ・・・。
露骨に不健康そうな色をしているマグロの切り身に、
いけない輝きを放つサーモン。。。
それは、刺身の盛り合わせではなく、
生魚の盛り合わせといった雰囲気である。
味噌汁を頼むが・・・濁ったぬるま湯・・・。
*香港人は熱いものを飲まない・・・あくまでぬるく頂く。そして味が薄い…
拷問のような食べ放題を乗り切るため、
生ビールで乗り越えようとしたところ・・・
・・・味がなんかおかしい・・・
・・・恐らくサーバーをしばらく洗っていないような気がする・・・
香港人はあまり食事中にお酒を飲む人が少なく、
まして、食べ放題などになると、需要がないためかと思われる…。
ちなみに・・・
・・・翌日は胃腸炎で会社をお休みした次第である・・・。
日式は・・・絶対に避けようと誓った所存である・・・。