海外在住者で、外国人と良く話をしている人は、
日本語を話すとき、カタカナが増えるらしい。
普段、気がつかないのであるが、日本の家族や友人と
話すときに、その違和感に気付かされる人は回りに多くいる。
そして、ルー大柴扱いされるのである…
若干やぶからスティック・・・である。
そう言えば…と思い、実際にどれくらいカタカナを使っているか、
同僚N子の言動を考察して見た。
以下、彼女が言い放った例文である。
・女性が筋トレし過ぎるとムーヴメントが硬くなる
movement:運動、活動、体の動き、動作など
レベル:2
学校レベル:高校1年以上の水準
大学入試:センター試験対策レベル
英検:準2級以上合格に覚えておきたい単語
TOEICスコア:350以上取得に覚えておきたい単語
・やっぱりクオリティ オブ ライフを高める必要があるから
quality of life:生活の質
レベル:2
学校レベル:高校1年以上の水準
大学入試:センター試験対策レベル
英検:準2級以上合格に覚えておきたい単語
TOEICスコア:350以上取得に覚えておきたい単語
この辺までなら日本語のカタカナにもなっていると思われる・・・。
・・・が、この辺はまだ序の口である。
・マネージャーが1人の人間をアキューズするのってどうなのかしら?
accuse:告発する、告訴する、訴える、非難する、責めるなど
レベル:4
学校レベル:高校3年以上の水準
大学入試:難関大対策レベル
英検:2級以上合格に覚えておきたい単語
TOEICスコア:470以上取得に覚えておきたい単語
・あのジムの周りは(食べ物の)テンプテーションが多いよね
temptation:誘惑、誘惑物、誘惑の魔手、心を引きつけるもの
レベル:5
学校レベル:大学以上の水準
大学入試:難関大対策レベル
英検:2級以上合格に覚えておきたい単語
TOEICスコア:600以上取得に覚えておきたい単語
・○○人ってスーパーフィシャルな人が多い
superficial:表面の、外面の、浅薄な、皮相な
学習レベル:6
学校レベル:大学以上の水準
大学入試:最難関大対策レベル
英検:準1級以上合格に覚えておきたい単語
TOEICスコア:730以上取得に覚えておきたい単語
英語を学んだ人なら分かる人もいるかも知れないレベルと思われるが・・・
↓この辺まで来ると、たまに困る…というか、もはやカタカナ語ではない…。
・スティンジーな奴め…。
stingy:けちくさい、しみったれた、みみっちいなど
レベル:11
英検:1級以上合格に覚えておきたい単語
・何がしたいかヴィジュアライゼーションするのが大切
visualization:目に見えるようにすること、視覚化
レベル:12
英検:1級以上合格に覚えておきたい単語
・あんなスリージーなホテル泊まれない
sleazy:いかがわしい、低級な、みすぼらしい、安っぽい、薄っぺらな
レベル:12
英検:1級以上合格に覚えておきたい単語
・・・もはや、ルー大柴とか、そういったレベルではないN子
そんな彼女と話を続けていると…
…若干、頭がスピニングしてくるのである