パスポートの更新時期が近づいてきた。
正確には今年の7月まで大丈夫なのだが、
性格上、こういうのをすぐに忘れてしまう上、
有効期限が1年を切ると発行してもらえるとのことで、
時間があるうちに行ってしまおうと思った次第である。
まずは、背景の白いところに立ち、照明を充分に明るくし、
スマホのセルフィーで証明写真を作成。
更に、パソコンで明るさ、色味を調整し、
写真屋にデータを持ち込み、パスポート用にプリントしてもらう。
6枚でHK$35(約540円)
そして、大使館へ行き、必要書類に必要事項を記入。
署名はそのままパスポートへ印字されるので、
まずは署名から。書き損じたり、変なサインになったら
書き直せるので…
因みに今回の署名は漢字でのフルネームを止め、
サインにしたワタクシ。年に4~5回は香港を出るのだが、
その度に入国・出国の紙に画数の多い漢字を一文字、一文字
一々書くのが煩わしいく、また、その他の署名を全て、
漢字のフルネームにしていないためである。
↓日本大使館の入っているOne Exchange Square。
というか、普通の会社も入っている商業ビルの様子…。
中環駅A出口を出て近くのエスカレーターを上り、
連絡通路を通って 交易廣場ビルに入り、
エスカレーターで3階に上がりエレベーターで46階へ…。
金属探知機のようなものをくぐり、左へ…。
http://www.hk.emb-japan.go.jp/jp/opentime.html
月~金 9:15~12:00 13:30~16:45
日本大使館なので、働いているのも日本人だけかと思ったのだが、
入り口から窓口まで、利用者以外、日本人を見ることがなかった・・・
・・・偶然だろうか・・・。
窓口の人は香港人の様子だったが非常にニコやかな笑顔で御対応頂き、
しばしば香港にいることを忘れるのであった。
パスポートの更新には10年分でHK$1,140(約17,670円)かかるが、
発行は3日後なので、速くて助かる。
*日本だと10年分で16,000円、発行まで1週間・・・だった気がする。
・・・ちなみに、本籍地の住所と今年が平成何年か分からず
悩むワタクシであった…。
*因みに窓口にはワタクシの様な人間のために
「今年は平成28年」の張り紙が…。
*本籍地の住所は予め確認しておくことをお勧めする。